マジックの世界にようこそ

カテゴリー │R6講座

見付交流センター講座

恒例の『マジックの世界にようこそ』が開かれました。


講師は、びっくりクラブ

(毎年、見付交流センターまつりにご協力頂き、

芸能部門の顔となっている、人気のクラブ)

の皆さんです。



とても、笑顔の素敵な皆さんが、繰り広げる魔法のショー、

楽しみで、ドキドキです。



子供たちが、

身をのりだし、マジックに集中しています。

横に座っている、保護者の方も。



わかりやすいマジシャントークが、

子供も、大人も引き付けます。

 

親子で、引き込まれ、ワクワク。 ドキドキ。



1つ1つのマジックに、

見入ってしまい、驚きや、ため息がでて・・・。

でも最後は、笑顔になってしまう

不思議なマジックショーの後は、

マジック教室です。









えっ、なんで、なんで?

どうして? 

びっくり・・・。


このストローのマジック、面白い!



おさつ、むずかしい・・・。  

おさつが、やぶれないか、ドキドキ。

帰って、練習する!  

今日は、楽しかったよ!

あっという間だったと、

参加してくれた皆さんは、笑顔いっぱいでした。






大学生が、

このマジックは、人を幸せにするねと

話してくれました。




たしかに、

不思議ですが

気が付くと、笑顔になっている・・・。

気持ちが明るくなっている・・・。


これこそが、

びっくりクラブさんの、マジックなんでしょうね。




びっくりクラブの皆さん、

楽しいマジック、あったかい時間を、

有難うございました。


来年も、

笑顔になるマジックの世界に連れて行ってくださいね。

楽しみにしています。










 

見付パン教室『クロワッサン』

カテゴリー │R6講座

見付パン教室『クロワッサン』が開かれました。






























講師は、見付交流センターではパンの神様と言われている

大石 晶子先生です。

今日は、クロワッサンを教えて頂きます。



                                                                














こねて、こねて。













  
  


この形をつくるのが、大変そうですが、

丁寧に指導して頂き、できました。




クロワッサンを作る過程で、

冷蔵時間、発酵時間、焼く時間と、待ち時間が合間にあり、

作り方の説明はもちろんですが、

先生とのお話に花が咲いていました。

皆さん、先生に親しみがもてたようでした。






さあ、焼きあがったようですよ。




























バターの甘い香りが、たまりません。

サックサクの美味しい、クロワッサンが出来上がりました。

そして、ここで、先生からの、うれしいお土産も焼き上がりました。


































源氏パイでーす!




丁寧に手順を教えて頂き、興味深いお話を聞き、

とっても充実した時間をすごせたようです。

大石先生、そして、アシスタントのお2人の先生方、

ありがとうございました。




 

小さな世界を作ろう『畳のお部屋』

カテゴリー │R6講座

見付交流センター講座

小さな世界を作ろう『畳のお部屋』が開講しました。

講師は、手作り作家 森田 美枝子先生です。


























身近な材料を使って、ミニチュアの和室を作ろうという講座です。


    


    

先生が作成してくれた、小さなキットを組み合わせ、出来上がりです!











 


 

完成です!





ここで、先生の作品をご紹介しましょう。






































先生のミニチュア制作の工夫が盛り沢山で、

感心することばかり。

わかりやすい指導だったので、完成できて良かった。

クオリティの高い作品が完成し、うれしかった、等の声を頂きました。


森田先生、2日間、ありがとうございました。



 

節約料理教室『お肉編』

カテゴリー │R6講座

見付交流センター講座

節約料理教室『お肉編』が、開かれました。


何もかも値段があがり、

家計が圧迫され、食費を削るしかない・・・。

しかし、栄養はとりたい・・・。


そんな声が沢山、沢山聞こえてきます。

そんなあなたの為に、

主婦の見方、

簡単節約料理のプロ中のプロ、

佐野 智恵先生が、

またまた、見付交流センターに登場してくれました。



前回と同じく、沢山の食材を持ち込まれた、佐野 智恵先生


今日はまず、出汁のお勉強から、スタート。


1つのお鍋を、

味変で、簡単に、何種類もの味を作る。

こんなにバリエーションがあるんだ・・・。

こういう方法があるのか・・・。

皆さん、うなずき、お味見に、ため息。美味しいニコニコ

あったまるお味に、幸せ・・・。笑顔。



そして、お鍋や調理器具の使い方の説明に、

そうかっと納得していると、

なんと、ネギの上に、

大きくない、小さな、小さな板をのせ、

テンポよく刻みながら、

このネギの上の小さい板について

お料理にかんしては、「だいは、しょうをかねないんです!

と、ニッコリ。


大きすぎれば、ネギを切る時、やりにくいし、

小さければ、それも上手くいかないガーンおっしゃる通り・・・。

皆さん、名言だねって。



ネギだけではなく、玉ねぎ、エリンギ、ブロッコリー、

ニンジンの切り方等、



ワザを使いこなし、無駄にしない切り方は、

勉強になります。







佐野先生の、やり方なら、食費だけでなく、

光熱費も大幅にダウンしますし、

ゴミが減る。

そしてなにより、時短になるんですね。







皆さんの大好きなハンバーグ、かさましマシマシです。




フランスパンに焼き色を付けた後、

沢山のお野菜を炒めます。



汚れが少ないモノからやる。

洗わない、水、洗剤、時間を節約。

最後は、スープか、卵焼きねと、ニッコリの佐野先生です人差し指





そして、ポリ袋に卵をいれ、

焼きそば麺についているソースで味をつけます。

この焼きそばソースは、手羽先にも美味しいんですって。


先生のアイデアで、美味しいモノに変身しちゃうんですね。




あっという間に、たくさんのお野菜がのった

節約ビビンバ丼が、完成です。





焼きそばを蒸す間に



かさまし食材肉団子をいれ、マーボー丼をつくります。




時短のワザで、あっという間に完成、

焼きそばの上にのせて出来上がりです!


完成しました。

材料費600円で、12品、

そして先生からプレゼントもありました。

ボリュームある出来上がりに、皆さん大満足!




手順を意識し、

無駄を省いた調理方法を意識させる料理講座、

野菜を沢山とるために考えられたコツに

勉強になる有難い講座と皆さんの声。





ただいま、佐野先生のファンが爆増中!




今回も、

沢山の具材を操る、 

佐野 智恵先生に、脱帽です!

ありがとうございました。



次回は、

節約料理教室『中華料理編』です。

よろしくお願い致します。

















 

見付の栄養学講座 免疫力を高める方法

カテゴリー │R6講座

見付交流センター講座

見付の栄養学講座

免疫力を高める方法が開かれました。




寒いですね。

風邪がなかなか、治らない・・・。

風邪を引きやすい、

手足が冷えるんだけど・・・。


そんなあなたのつぶやきに、わかりやすく

お話をして頂きました。

講師は、中北薬品 管理栄養部の皆さんです。


免疫力セルフチェックをしてから、

冬の食材や、

なぜ、身体が冷えるのか、

食事、生活のポイントと、

沢山のわかりやすい献立をもとに、

免疫力を高める方法について勉強しました。

途中、ハンドケアについて、

ハンドマッサージを指導の下に実際に体験し、

身体が温かくなったのを実感しました。


とても必要で、有難いお話だったと、

皆さん、喜んでくれました。


中北薬品管理栄養部の皆さん、

本当にありがとうございました。








 

節約料理教室『お魚編』

カテゴリー │R6講座

見付交流センター講座

節約料理教室『お魚編』が、開かれました。


お米も高いしお野菜も高くて

家計が圧迫されて・・・。

食費を削るしかない・・・。

しかし、栄養は取りたい・・・。


そんなあなたの為に、

主婦の見方、

簡単節約料理のプロ中のプロ、

佐野 智恵先生

見付交流センターに登場。


冬野菜をたっぷり使い、

かつお、まぐろ、お刺身をあやつり、

あっという間に、

なんと10品完成させてしまい、

皆さんをうっとりさせてしまいましたラブ




佐野先生から手際の良さを学び、

皆さん、驚きの連続。

これより、料理開始!


鮭のちゃんちゃん焼き、

コツを沢山聞きました。


お寿司も、こんなに簡単にできるんだって、驚き。

先生のご実家、三重県のカツオ手こね寿司も。

カツオご飯にも一工夫あり。

自宅ですぐ、できますね。




マグロ丼も作ります。

目分量なのも、いいね!って、話がはずみます。




そして、グラタン。

わかりやすい説明を聞き、

ホワイトソースをチャチャチャと作っちゃいました。 

これがホワイトソース? えっ?

こんな簡単でいいの?という声に、

お味見してみたら、

美味しい、こんなに簡単にできるなんて、すごい!と、

笑顔炸裂。




先生に教えてもらったコツを使い、

見事な手さばきです。

自宅で、すぐ、できるねって、笑顔でワイワイ。


あっという間に、

1人分、お持ち帰りが出来上がりました。

物の値段が高騰している今だからこそ、

無駄なく使いましょう。

ゴミも減りますよという佐野 智恵先生に、

皆さん、メロメロでした。


佐野先生、お忙しい中、

生活に役立つ講座をありがとうございました。

次回節約料理『お肉編』、よろしくお願い致します。





 

理学療法士が教える 健康寿命をのばす運動

カテゴリー │R6講座

見付交流センター講座

理学療法士が教える 健康寿命をのばす運動が開かれました。

講師は、見付交流センターではおなじみの

理学療法士、松下 太一先生です。




まずはじめに、

フレイル、ロコモについて勉強しました。


平均寿命と健康寿命のお話の後、

誰かの支援や介護を必要とする期間を、

できるだけ少なくしたいですねと、

やさしい声かけに、

全員、うんうんとうなずいて、

フレイルと栄養のお話では、皆さん、ペンを走らせていました。





健康寿命をのばす運動を沢山教えて頂きました。

これから続けてみようかな、

これなら続けられる、

身体があったかくなってきたと言いながら、

1つ1つの効果を笑顔で確認しながら

取り組んでいました。


毎日継続するのは難しいですが、

簡単な運動ばかりですので、

効果を思い出しながら、楽しんで取り組んでみてください。

松下先生、お忙しい中来て頂き、

ありがとうございました。












 

認知症を知る講座 開催のお知らせ

カテゴリー │見付地区社会福祉協議会


令和6年度

認知症を知る講座が開催されます。




申し込み不要です。

直接、見付交流センター 2階へお越しください。

お待ちしております。



 

ご挨拶

カテゴリー

新年、明けましておめでとうございます。

本年も、よろしくお願い申し上げます。









 

ご挨拶

カテゴリー │R6行事


見付交流センター玄関前には、

恒例の

見付宿を考える会の力作『門松』、

永島 正巳センター長制作『しめ飾り』が飾られ、

明日から年末年始の休館日となります。

来年は1月4日から開館します。

皆様には、1年間ご協力を頂き、

ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。


尚、1月の予約開始日(4月分)は、

元旦、1月1日8:30からです。

新年早々ですが、

何とぞ、よろしくお願いいたします。